|
小林光一
こばやし こういち
Kobayashi Koichi
| 1952年9月10日生れ
A型 北海道旭川市出身
|
木谷実九段門下。1967年入段(15歳)。1967年二段。1968年三段。1969年四段。1970年五段。1972年六段。1974年七段。1977年八段。1979年10月19日九段。2006年(54歳)、日本棋院副理事長。2007年(55歳)日本棋院副理事長を辞去。
1974年3月21日、木谷礼子六段(木谷実九段の娘)と結婚。東京小金井市に居住。門下に河野臨、大矢浩一、酒井真樹、大木啓司、金澤秀男、穂坂繭。小林泉美は長女。
|
2011年12月31日現在通算成績=1306勝673敗
2012年 | 60歳 | ??勝??敗 | 通算??勝??敗 |
|
2011年 | 59歳 | 12勝14敗 | 通算1306勝673敗 |
|
2010年 | 58歳 | 14勝10敗 | 通算1294勝659敗 |
|
2009年 | 57歳 | 18勝 8敗 | 通算1280勝649敗 |
|
2008年 | 56歳 | 17勝14敗 | 通算1262勝641敗 |
|
2007年 | 55歳 | 20勝12敗 | 通算1247勝627敗 |
|
2006年 | 54歳 | 17勝14敗 | 通算1227勝615敗 |
|
2005年 | 53歳 | 18勝14敗 | 通算1210勝601敗 |
|
2004年 | 52歳 | 33勝21敗 | 通算1192勝587敗 |
|
2003年 | 51歳 | 32勝15敗 | 通算1159勝566敗 |
|
2002年 | 50歳 | 29勝20敗 | 通算1127勝551敗 |
|
2001年 | 49歳 | 33勝20敗 | 通算1098勝531敗 |
|
2000年 | 48歳 | 20勝23敗 | 通算1065勝511敗 |
|
1999年 | 47歳 | 40勝14敗 | 通算1045勝488敗 |
|
1998年 | 46歳 | 32勝17敗 | 通算1005勝474敗 |
|
1997年 | 45歳 | 44勝20敗 | 通算973勝457敗 |
|
1996年 | 44歳 | 34勝14敗 | 通算929勝437敗 |
|
1995年 | 43歳 | 29勝20敗 | 通算895勝423敗 |
|
1994年 | 42歳 | 27勝22敗 | 通算866勝403敗 |
|
1993年 | 41歳 | ??勝??敗 | 通算839勝381敗 |
|
1992年 | 40歳 | ??勝??敗 | 通算??勝??敗 |
|
1991年 | 39歳 | ??勝??敗 | 通算??勝??敗 |
|
1990年 | 38歳 | 35勝18敗 | 通算746勝306敗2ジゴ |
|
1989年 | 37歳 | 21勝14敗 | 通算711勝298敗2ジゴ |
|
1988年 | 36歳 | 36勝13敗 | 通算690勝284敗2ジゴ |
|
1987年 | 35歳 | 24勝23敗 | 通算654勝271敗2ジゴ |
|
1986年 | 34歳 | 28勝17敗 | 通算630勝248敗2ジゴ |
|
1985年 | 33歳 | 39勝15敗 | 通算602勝231敗2ジゴ |
|
1984年 | 32歳 | 38勝17敗 | 通算563勝216敗2ジゴ |
|
1983年 | 31歳 | 28勝21敗 | 通算525勝199敗2ジゴ |
|
1982年 | 30歳 | 42勝17敗 | 通算497勝178敗2ジゴ |
|
1981年 | 29歳 | 35勝17敗 | 通算455勝161敗2ジゴ |
|
1980年 | 28歳 | 32勝15敗 | 通算420勝144敗2ジゴ |
|
1979年 | 27歳 | 35勝16敗 | 通算388勝129敗2ジゴ | 1979年10月19日九段。
|
1978年 | 26歳 | 34勝15敗 | 通算353勝113敗2ジゴ |
|
1977年 | 25歳 | 25勝11敗 | 通算319勝98敗2ジゴ | 1977年5月13日八段。
|
1976年 | 24歳 | 42勝12敗1ジゴ | 通算294勝87敗2ジゴ |
|
1975年 | 23歳 | 31勝11敗 | 通算252勝75敗1ジゴ |
|
1974年 | 22歳 | 35勝11敗 | 通算221勝64敗1ジゴ | 1974年10月25日七段。
|
1973年 | 21歳 | 28勝12敗 | 通算186勝53敗1ジゴ |
|
1972年 | 20歳 | 43勝9敗 | 通算158勝41敗1ジゴ | 1972年6月9日六段。
|
1971年 | 19歳 | 24勝7敗 | 通算115勝32敗1ジゴ |
|
1970年 | 18歳 | 24勝5敗1ジゴ | 通算91勝25敗1ジゴ | 1970年10月2日五段。
|
1969年 | 17歳 | 28勝8敗 | 通算67勝20敗 | 1969年6月13日四段。
|
1968年 | 16歳 | 28勝5敗 | 通算39勝12敗 | 1968年6月三段。
|
1967年 | 15歳 | 11勝7敗 |
| 1967年4月入段(15歳)。1967年11月3日二段(手合8勝4敗)。
|
|
棋風:形を決めて打つタイプ。若いころはすごい力碁だったが、ある時期から足早で地に辛く堅実に稼ぐタイプに変わった。
揮毫:天道(てんどう)、飛翔
小林光一著作集
|
小林光一:結城聡の対戦成績
|
タイトル獲得数:60個(うち世界タイトル:1個)
対局日 | 棋戦名 | 年齢 | コメント |
2016年7月(6期) | マスターズ戦 | 63歳 |
|
2005年3月(第10回) | LG杯国際予選突破 | 52歳 |
|
2004年3月(51期) | NHK杯優勝 | 51歳 |
|
2004年3月(23期) | NEC杯優勝 | 51歳 |
|
2003年9月(12期) | 竜星杯優勝 | 51歳 |
|
2002年9月(11期) | 竜星杯優勝 | 50歳 |
|
2002年8月(27期) | 碁聖 | 50歳 |
|
2001年8月(26期) | 碁聖 | 49歳 |
|
2001年2月(23期) | 鶴聖戦優勝 | 49歳 |
|
2000年(38期) | 十段 | 48歳 |
|
1999年(25期) | 天元 | 47歳 |
|
1999年( 6期) | 阿含桐山杯優勝 | 47歳 |
|
1999年(24期) | 碁聖 | 47歳 |
|
1999年(37期) | 十段 | 47歳 |
|
1999年(18期) | NEC杯優勝 | 47歳 |
|
1998年(24期) | 天元 | 46歳 |
|
1997年(30期) | 早碁選手権戦優勝 | 45歳 |
|
1997年( 6期) | 竜星杯優勝 | 45歳 |
|
1997年(19期) | 鶴聖戦優勝 | 45歳 |
|
1997年(第10回) | 富士通杯優勝 | 45歳 |
|
1995年(14期) | NEC杯優勝 | 43歳 |
|
1994年(19期) | 名人 | 42歳 |
|
1994年(16期) | 鶴聖戦優勝 | 42歳 |
|
1993年(18期) | 名人 | 41歳 |
|
1993年(18期) | 碁聖 | 41歳 |
|
1993年(17期) | 棋聖 | 41歳 |
|
1992年(17期) | 名人 | 40歳 |
|
1992年(17期) | 碁聖 | 40歳 |
|
1992年(16期) | 棋聖 | 40歳 |
|
1991年(16期) | 名人 | 39歳 |
|
1991年(16期) | 碁聖 | 39歳 |
|
1991年(15期) | 棋聖 | 39歳 |
|
1990年(15期) | 名人 | 38歳 |
|
1990年(15期) | 碁聖 | 38歳 |
|
1990年(14期) | 棋聖 | 38歳 |
|
1989年(14期) | 名人 | 37歳 |
|
1989年(14期) | 碁聖 | 37歳 |
|
1989年(13期) | 棋聖 | 37歳 |
|
1988年(13期) | 名人 | 36歳 |
|
1988年(13期) | 碁聖 | 36歳 |
|
1988年(12期) | 棋聖 | 36歳 |
|
1987年(19期) | 早碁選手権戦優勝 | 35歳 |
|
1987年(11期) | 棋聖 | 35歳 |
|
1986年(12期) | 天元 | 34歳 |
|
1986年(24期) | 十段 | 34歳 |
|
1986年(33期) | NHK杯優勝 | 34歳 |
|
1986年(10期) | 棋聖 | 34歳 |
|
1985年(11期) | 天元 | 33歳 |
|
1985年(10期) | 名人 | 33歳 |
|
1985年(23期) | 十段 | 33歳 |
|
1984年(22期) | 十段 | 32歳 |
|
1982年(14期) | 早碁選手権戦優勝 | 30歳 |
|
1977年( 2期) | 天元 | 25歳 |
|
1977年( 2期) | 新人王戦優勝 | 25歳 |
|
1976年( 1期) | 新人王戦優勝 | 24歳 |
|
1976年(20期) | 首相杯優勝 | 24歳 |
|
1975年( 7期) | 新鋭トーナメント戦優勝 | 23歳 |
|
1974年(18期) | 首相杯優勝 | 22歳 |
|
1973年( 5期) | 早碁選手権戦優勝 | 21歳 |
|
1972年(16期) | 首相杯優勝 | 20歳 |
|
1972年( 4期) | 新鋭トーナメント戦優勝 | 20歳 |
|
|
2001年1月1日以降国際棋戦成績=10勝13敗(対韓国:3勝8敗、対中国:7勝5敗、対他:0勝0敗)
対局日 | 棋戦名 | 勝敗 | 対戦相手 |
2008.09.03 | 第13回三星火災杯第1回戦 | ● | 張立四段(中国) |
2005.05.18 | LG杯第2回戦 | ● | 古力七段(中国) |
2005.05.16 | LG杯第1回戦 | ○ | 朴炳奎五段(韓国) |
2004.08.21 | トヨタ杯第1回戦 | ● | 兪斌九段(中国) |
2004.05.11 | テレビアジア杯 | ● | 宋泰坤七段(韓国) |
2003.11.15 | 農心杯 | ● | 元晟湊五段(韓国) |
2003.11.14 | 農心杯 | ○ | 周鶴洋九段(中国) |
2003.11.13 | 農心杯 | ○ | 朴ヤ恩四段(韓国) |
2003.11.12 | 農心杯 | ○ | 王磊八段(中国) |
2002.11.26 | 農心杯 | ● | 胡耀宇七段(中国) |
2002.11.25 | 農心杯 | ○ | 尹Rル七段(韓国) |
2002.11.24 | 農心杯 | ○ | 孔傑七段(中国) |
2002.05.13 | 日中天元戦 | ○ | 常昊九段(中国) |
2002.05.12 | 日中天元戦 | ● | 常昊九段(中国) |
2002.05.10 | 日中天元戦 | ○ | 常昊九段(中国) |
2002.04.30 | LG杯第1回戦 | ● | 元晟湊四段(韓国) |
2002.04.13 | 富士通杯第1回戦 | ● | 劉昌赫九段(韓国) |
2002.03.19 | トヨタ杯第1回戦 | ● | ゙薫鉉九段(韓国) |
2001.10.17 | 農心杯 | ● | 崔哲瀚四段(韓国) |
2001.06.12 | LG杯第1回戦 | ● | 睦鎮碩五段(韓国) |
2001.06.02 | 富士通杯八強戦 | ● | ゙薫鉉九段(韓国) |
2001.04.16 | 富士通杯第2回戦 | ○ | 常昊九段(中国) |
2001.04.14 | 富士通杯第1回戦 | ○ | 馬暁春九段(中国) |
|
日本棋院の情報 新浪体育 中国・百度百科の情報 中国ブログの情報 日本経済新聞(2004年6月22日) 産経新聞「私の失敗」(1) 産経新聞「私の失敗」(2) 産経新聞「私の失敗」(3) 産経新聞「私の失敗」(4) 小林光一年譜
写真
|
【2012年9月7日 朝日新聞】
囲碁名人戦(朝日新聞社主催)史上最多となる7連覇(1988〜94年)、通算で8期獲得した小林光一九段(59)が9月10日の誕生日に「名誉名人」となるのに先立ち、9月7日、東京都内のホテルで祝賀会が開かれた。「名誉名人」を名乗るのは囲碁界初。小林九段は棋聖8連覇、碁聖6連覇など80年代後半から90年代前半の囲碁界を席巻した。棋聖、碁聖をあわせ、七大タイトル戦史上初の「名誉三冠」になる。小林九段は「資格を得たのはかれこれ20年前。このような日がこんなに早く来るとは」と話した。時折、目を潤ませながら、「情熱は若いときと変わっていない。まだまだ頑張らなければ」と語ると、ファンら約220人から大きな拍手が送られた。囲碁界では、タイトルを5連覇か通算10期獲得すると名誉称号の資格を得る。実際に名乗れるのは60歳または引退時から。名誉名人の有資格者には、80〜84年に5連覇した趙治勲二十五世本因坊(56)がいる。
【2004年1月9日 毎日新聞(夕刊)「この一手」(石井妙子)】
昨年10月に開幕した本因坊リーグ。一人3局を打ち終わって、トップに立ったのは小林光一九段。ただ一人土付かずの3連勝。小林九段は前期リーグで陥落を辛うじて免れ残留を決めた。昨年は碁聖を依田紀基名人に奪われるなど、前半あまり芳しい活躍が見れず、故にリーグ開幕前の評判はそう高くなかった。しかし、後半から次第に調子を取り戻し、竜星戦優勝、JAL杯準優勝、国際棋戦農心杯での連勝と成績が上向いていった。本因坊戦リーグでは、王銘宛、趙善津、山下敬吾ら強豪をなぎ倒しての3連勝である。(略)
若手の活躍ばかりが目立つ中で、ベテラン小林の快進撃。感想を求めると「今、確かに若い人たちが碁界を引っ張っています。少しでも気を緩めたら、あっという間に差を広げられてしまう。棋士として一定のレベルを保ち続けることの難しさを感じています」。
自分の周りを見回してみても、同年代で一線に身を置く人はいくらもいない、と小林は言う。「年齢的には自分も含めて、まだまだやれると思うんです。内容の上で劣っているとも思わない。しかし勝ちきることが難しい。終盤に勝ちを逃してしまうケースが多いです」。それをどう克服していくかが今後の課題だと冷静に語る。
小林にとって本因坊戦は特別な棋戦だ。過去に七大タイトルを制覇する勢いの時も、不思議と本因坊は手中に収めることができなかった。本因坊を手にすることは小林の棋士人生における大きな目標の一つでもある。(略) 折りから、長女・小林泉美五段と張栩本因坊の婚約が発表されたばかり。本因坊戦史上初の親子対決が実現することになるかもしれない。
【1990年3月3日 読売新聞「顔」(福屋和憲)】
小林光一 こばやし・こういち 北海道出身。1965年、故木谷実門下に。現在、棋聖、名人、碁聖の三冠王。趣味はテニス。礼子夫人は六段。37歳。
「やった、という感じです。狙ってはいましたが、よく勝てたと思います」。棋聖戦七番勝負は3か月間の長丁場。新年明けとともに、この勝負一本に絞って戦ってきただけに、喜びもひとしおだろう。強さの秘密は、勝負に対する集中力と、実戦的な棋風といわれている。
まず、集中力。「棋聖戦だけのことを考えて、緊張感を持続させるようにします」 対局前には人が変わったように表情が厳しくなり、だれ構わず突っかかっていきたくなるという。闘争心がピークに達するのだ。実戦的な棋風については、「勝つ確率が高い碁を打つことを心がけている」と説明した。
棋界有数の努力家。以前は1日6時間勉強していたが、今は午前中3時間かけて、実戦の打ち碁を並べて研究に没頭する。「1時間に10局ぐらいのゆっくりしたペース」。ちなみにプロの打ち碁を1時間で並べると、アマ初段だといわれているからすごい。
その研究から生まれたのが、小林流の布石。他の一流棋士もたくさん使っているのが、ちょっといい気分らしい。「まだ、僕の頭の中には碁の知識という"貯金"がいっぱい詰まっています」その知識を活用して、"大木谷"といわれた師匠に一歩一歩近づいている。
|