国手戦
Kuksoo (National Champion)

東亜日報(Donga-Ilbo)主催。1956年創設。本戦トーナメントは敗者復活戦方式。挑戦手合は5番勝負。(1998、1999年は3番勝負だった)。コミ6目半。持ち時間3時間、最後の5分から秒読み開始。優勝賞金は4500万ウォン(1999年までは1800万ウォン)、準優勝は1500万ウォン。

優勝者 コメント
59 2016 朴廷桓九段(23) (2016年1月19日)挑戦手合5番勝負第3局が行われた。
国手・朴廷桓天元(23)〇−●挑戦者・趙漢乗九段(33), W+R (200手)
(2015年12月24日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。
国手・朴廷桓天元(22)〇−●挑戦者・趙漢乗九段(33), B+0.5 (292手)
(2015年12月5日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。
国手・朴廷桓天元(22)〇−●挑戦者・趙漢乗九段(33), W+R (178手)
58 2015 朴廷桓九段(21) (2015年1月14日)挑戦手合5番勝負第4局が行われた。
国手・趙漢乗九段(31)●−〇挑戦者・朴廷桓天元(21), B+R (173手)
(2015年1月12日)挑戦手合5番勝負第3局が行われた。
国手・趙漢乗九段(31)〇−●挑戦者・朴廷桓天元(21), B+0.5 (260手)
(2015年1月9日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。
国手・趙漢乗九段(31)●−〇挑戦者・朴廷桓天元(21), B+3.5 (250手)
(2015年1月6日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。
国手・趙漢乗九段(31)●−〇挑戦者・朴廷桓天元(21), W+R (150手)
57 2013 趙漢乗九段(31) (2014年1月13日)挑戦手合5番勝負第4局が行われた。
国手・趙漢乗九段(31)〇−●挑戦者・李世石九段(30), B+R (261手)
(2014年1月7日)挑戦手合5番勝負第3局が行われた。
国手・趙漢乗九段(31)●−〇挑戦者・李世石九段(30), B+6.5 (252手)
(2014年1月2日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。
国手・趙漢乗九段(31)〇−●挑戦者・李世石九段(30), B+R (231手)
(2013年12月3日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。
国手・趙漢乗九段(31)〇−●挑戦者・李世石九段(30), W+3.5 (177手)
(2013年11月21日)挑戦者決定3番勝負第2局が行われ、李世石名人(30)が挑戦権を獲得した。
李世石名人(30)〇−●朴廷桓九段(20), W+R (146手)
(2013年11月20日)挑戦者決定3番勝負第1局が行われた。
李世石名人(30)〇−●朴廷桓九段(20), B+R (219手)
56 2012 趙漢乗九段(29) (2012年12月5日)挑戦手合5番勝負第3局が行われ、国手・趙漢乗九段(29)が3勝0敗で防衛した。
国手・趙漢乗九段(29)〇−●挑戦者・崔哲瀚九段(27), B+R (197手)
(2012年12月3日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。
国手・趙漢乗九段(29)〇−●挑戦者・崔哲瀚九段(27), W+R (216手)
(2012年11月19日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。
国手・趙漢乗九段(29)〇−●挑戦者・崔哲瀚九段(27), B+R (177手)
55 2011 趙漢乗九段(28) (2011年11月16日)挑戦手合5番勝負第5局が行われ、挑戦者・趙漢乗九段(28)が3勝2敗で優勝した。
挑戦者・趙漢乗九段(28)〇−●国手・崔哲瀚九段(26):297手黒番1目半勝ち
(2011年11月14日)挑戦手合5番勝負第4局が行われた。
国手・崔哲瀚九段(26)〇−●挑戦者・趙漢乗九段(28):195手黒番中押勝ち(棋譜)
(2011年11月8日)挑戦手合5番勝負第3局が行われた。
挑戦者・趙漢乗九段(28)〇−●国手・崔哲瀚九段(26):173手黒番中押勝ち(棋譜)
(2011年10月25日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。
国手・崔哲瀚九段(26)〇−●挑戦者・趙漢乗九段(28):177手黒番中押勝ち(棋譜)
(2011年10月17日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。
挑戦者・趙漢乗九段(28)〇−●国手・崔哲瀚九段(26):243手黒番中押勝ち(棋譜)
(2011年9月16日)挑戦者決定戦3番勝負第2局が行われ、趙漢乗九段(28)が2勝0敗で挑戦権を獲得した。
趙漢乗九段(28)〇−●元晟湊九段(26):162手白番中押勝ち
54 2011 崔哲瀚九段(25) (2011年2月14日)挑戦手合5番勝負第4局が行われ、挑戦者・崔哲瀚九段(25)が3勝1敗で優勝した。
挑戦者・崔哲瀚九段(25)〇−●国手・李昌鎬九段(35):98手白番中押勝ち(棋譜)
(2011年1月25日)挑戦手合5番勝負第3局が行われた。
挑戦者・崔哲瀚九段(25)〇−●国手・李昌鎬九段(35):211手黒番中押勝ち(棋譜)
(2011年1月14日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。
挑戦者・崔哲瀚九段(25)〇−●国手・李昌鎬九段(35):166手白番中押勝ち(棋譜)
(2011年1月12日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。
国手・李昌鎬九段(35)〇−●挑戦者・崔哲瀚九段(25):136手白番中押勝ち(棋譜)
(2011年1月7日)挑戦者決定戦3番勝負第3局が行われ、崔哲瀚九段が2勝1敗で挑戦権を獲得した。
崔哲瀚九段(25)〇−●金志錫七段(21):174手白番中押勝ち
53 2010 李昌鎬九段(34) (2010年3月23日)挑戦手合5番勝負第4局が行われ、李昌鎬九段(34)が3勝1敗で優勝した。
李昌鎬九段(34)〇−●洪基杓四段(20):145手黒番中押勝ち
(2010年3月19日)挑戦手合5番勝負第3局が行われた。
李昌鎬九段(34)〇−●洪基杓四段(20):180手白番中押勝ち
(2010年3月17日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。
洪基杓四段(20)〇−●李昌鎬九段(34):172手白番中押勝ち
(2010年3月6日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。
李昌鎬九段(34)〇−●洪基杓四段(20):234手白番中押勝ち
52 2008 李世石九段 (2009年1月29日)挑戦手合5番勝負第4局が行われ、国手・李世石九段が3勝1敗で防衛した。
国手・李世石九段〇−●挑戦者・睦鎮碩九段:150手まで白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2008年12月10日)挑戦手合5番勝負第3局が行われた。
挑戦者・睦鎮碩九段〇−●国手・李世石九段:196手まで白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2008年11月24日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。
国手・李世石九段〇−●挑戦者・睦鎮碩九段:158手まで白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2008年11月13日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。
国手・李世石九段〇−●挑戦者・睦鎮碩九段:155手まで黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2008年11月5日)挑戦者決定3番勝負第2局が行われ、睦鎮碩九段が2勝0敗で挑戦者に決定した。
睦鎮碩九段〇−●金成龍九段:93手黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
51 2007 李世石九段 (2007年12月10日)挑戦手合5番勝負第3局は挑戦者・李世石九段が国手・尹o相六段を189手まで黒番中押勝ちで下し、3勝0敗で優勝した。優勝賞金は4500万ウォン、準優勝は1500万ウォン。
(2007年12月2日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・李世石九段が国手・尹o相六段を228手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2007年11月1日)挑戦手合5番勝負第1局は挑戦者・李世石九段が国手・尹o相六段を141手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
50 2007 尹o相四段 (2007年3月16日)挑戦手合5番勝負第4局は挑戦者・尹o相四段(19)が国手・李昌鎬九段(31)を224手まで白番中押勝ちで下し、3勝1敗で優勝した。優勝賞金は4000万ウォン、準優勝は1500万ウォン。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2007年3月12日)挑戦手合5番勝負第3局は国手・李昌鎬九段が挑戦者・尹o相四段を224手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2007年1月31日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・尹o相四段が国手・李昌鎬九段を258手まで白番半目勝ちで下した。
(2007年1月10日)挑戦手合5番勝負第1局は挑戦者・尹o相四段が国手・李昌鎬九段を173手まで黒番中押勝ちで下した。
(2006年11月9日)挑戦者決定戦3番勝負第2局は尹o相四段が朴永訓九段を黒番中押勝ちで下し、2勝0敗で挑戦権を獲得した。
49 2006 李昌鎬九段 (3月2日)挑戦手合5番勝負第5局は挑戦者・李昌鎬九段が国手・崔哲瀚九段を125手まで黒番中押勝ちで下し、3勝2敗で優勝した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2月15日)挑戦手合5番勝負第4局は国手・崔哲瀚九段が挑戦者・李昌鎬九段を105手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2月11日)挑戦手合5番勝負第3局は挑戦者・李昌鎬九段が国手・崔哲瀚九段を241手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2月2日)挑戦手合5番勝負第2局は国手・崔哲瀚九段が挑戦者・李昌鎬九段を151手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(1月25日)挑戦手合5番勝負第1局は挑戦者・李昌鎬九段が国手・崔哲瀚九段を185手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
48 2005 崔哲瀚九段 (2005年2月19日)挑戦手合5番勝負第3局は国手・崔哲瀚九段が挑戦者・李昌鎬九段を151手まで黒番中押勝ちで下し、3勝0敗で防衛した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2005年2月11日)挑戦手合5番勝負第2局は国手・崔哲瀚九段が挑戦者・李昌鎬九段を196手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2005年1月10日)挑戦手合5番勝負第1局は国手・崔哲瀚九段が挑戦者・李昌鎬九段を149手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(12月20日)挑戦者決定3番勝負第3局は李昌鎬九段が劉昌赫九段を185手まで黒番中押勝ちで下し、2勝1敗で挑戦権を獲得した。
(12月10日)挑戦者決定3番勝負第2局は劉昌赫九段が李昌鎬九段を下した。
(12月7日)挑戦者決定3番勝負第1局は李昌鎬九段が劉昌赫九段を下した。
47 2004 崔哲瀚六段 (3月2日)挑戦手合5番勝負第5局は挑戦者・崔哲瀚六段が国手・李昌鎬九段を234手まで白番中押勝ちで下し、3勝2敗で優勝した。この優勝で崔哲瀚六段は七段に昇段した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2月23日)挑戦手合5番勝負第4局は挑戦者・崔哲瀚六段が国手・李昌鎬九段を191手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2月18日)挑戦手合5番勝負第3局は国手・李昌鎬九段が挑戦者・崔哲瀚六段を285手まで黒番9目半勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2月7日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・崔哲瀚六段が国手・李昌鎬九段を145手まで黒番中押勝ちで下した。崔哲瀚六段は李昌鎬九段から初勝利を収めた。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(1月14日)挑戦手合5番勝負第1局(中国・雲南)は国手・李昌鎬九段が挑戦者・崔哲瀚六段を284手まで黒番1目半勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(12月10日)挑戦者決定3番勝負第2局は崔哲瀚五段が尹盛鉉八段を169手まで黒番中押勝ちで下し、2勝0敗で挑戦権を獲得した。
(12月3日)挑戦者決定3番勝負第1局は崔哲瀚五段が尹盛鉉八段を146手まで白番中押勝ちで下した。
46 2003 李昌鎬九段 (2003年2月6日)挑戦手合5番勝負第3局は国手・李昌鎬九段が挑戦者・趙漢乗五段を112手まで白番中押勝ちで下し、3勝0敗で優勝した。
(2003年1月16日)挑戦手合5番勝負第2局は国手・李昌鎬九段が挑戦者・趙漢乗五段を133手まで黒番中押勝ちで下した。
(2003年1月8日)挑戦手合5番勝負第1局は国手・李昌鎬九段が挑戦者・趙漢乗五段を150手まで白番中押勝ちで下した。
(12月9日)挑戦者決定3番勝負第2局は趙漢乗五段が゙薫鉉九段を164手まで白番中押勝ちで下し、2勝0敗で挑戦権を獲得した。
(12月6日)挑戦者決定3番勝負第1局は趙漢乗五段が゙薫鉉九段を237手まで黒番9目半勝ちで下した。
(10月2日)勝組準決勝戦第2局ば薫鉉九段が内廼偉九段を197手まで黒番中押勝ちで下し、勝者組決勝に進出した。
(9月6日)勝組準決勝戦第1局は趙漢乗五段は新鋭強者・崔哲瀚四段を186手まで白番中押勝ちで下し、勝者組決勝に進出した。
45 2002 李昌鎬九段 (4月29日)挑戦手合5番勝負第4局は挑戦者・李昌鎬九段が国手・゙薫鉉九段を177手まで黒番中押勝ちで下し、3勝1敗で優勝した。4年ぶりの国手奪回。
(4月18日)挑戦手合5番勝負第3局は挑戦者・李昌鎬九段が国手・゙薫鉉九段を173手まで白番中押勝ちで下した。
(4月4日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・李昌鎬九段が国手・゙薫鉉九段を278手まで黒番2目半勝ちで下した。
(3月11日)挑戦手合5番勝負第1局は国手・゙薫鉉九段が挑戦者・李昌鎬九段を149手まで黒番中押勝ちで下した。
(1月21日)挑戦者決定三番勝負第2局は李昌鎬九段が趙漢乗五段を227手まで白番2目半勝ちで下し、2勝0敗で挑戦権を獲得した。
(1月9日)挑戦者決定三番勝負第1局は李昌鎬九段が趙漢乗五段を下した。
44 2001 ゙薫鉉九段 (4月7日)挑戦手合5番勝負第3局は挑戦者・゙薫鉉九段が国手・内廼偉九段を246手まで白番中押勝ちで下し、3勝0敗で優勝した。
(3月6日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・゙薫鉉九段が国手・内廼偉九段を318手まで黒番4目半勝ちで下した。
(2月20日)挑戦手合5番勝負第1局は挑戦者・゙薫鉉九段が国手・内廼偉九段を198手まで白番中押勝ちで下した。
(2月2日)挑戦者決定三番勝負第3局ば薫鉉九段が李昌鎬九段を181手まで黒番中押勝ちで下した。
(1月19日)挑戦者決定三番勝負第2局は李昌鎬九段が゙薫鉉九段を240手まで白番3目半勝ちで下した。
(1月9日)挑戦者決定三番勝負第1局ば薫鉉九段が李昌鎬九段を138手まで白番中押勝ちで下した。
(2001年1月5日)負組決勝戦で゙薫鉉九段は白大鉉四段を191手まで黒番中押勝ちで下した。
(2000年12月22日)勝組決勝戦で李昌鎬九段は白大鉉四段を131手まで黒番中押勝ちで下した。
(2000年10月13日)勝組準決勝戦で李昌鎬九段は崔哲瀚三段を126手まで白番中押勝ちで下した。
(2000年5月30日)準々決勝トーナメントには前期シード゙薫鉉九段、李昌鎬九段、金承俊七段に予選通過者の金秀壮九段、尹盛鉉六段、梁建五段、白大鉉四段、崔哲瀚三段を加えた8名の参加が決定した。
43 2000 内廼偉九段 (2000年2月21日)挑戦手合3番勝負第3局は挑戦者・内廼偉九段が国手・゙薫鉉九段を199手まで黒番中押勝ちで下し、2勝1敗で優勝した。
(2000年1月31日)挑戦手合3番勝負第2局は挑戦者・内廼偉九段が国手・゙薫鉉九段を155手まで黒番中押勝ちで下した。
(2000年1月17日)挑戦手合3番勝負第1局は国手・゙薫鉉九段が挑戦者・内廼偉九段を163手まで黒番中押勝ちで下した。
(2000年1月4日)挑戦者決定戦は内廼偉九段が李昌鎬九段を147手まで黒番中押勝ちで下した。
メジャー棋戦で女流棋士が挑戦者になるのは韓国史上初である。なお内廼偉九段は既に女流国手位を保持している。
(12月28日)負組決勝は李昌鎬九段が金承俊六段を100手まで白番中押勝ちで下した。
(12月13日)負組準決勝は李昌鎬九段が崔珪丙九段を138手まで白番中押勝ちで下した。
(12月8日)勝組決勝第1局は内廼偉九段が金承俊六段を158手まで白番中押勝ちで下した。
(11月1日)負組2回戦は李昌鎬九段が金明完四段を126手まで白番中押勝ちで下した。
(10月20日)勝組準決勝第2局は金承俊六段が李昌鎬九段を168手まで黒番中押勝ちで下した。
(10月8日)勝組準決勝第1局は内廼偉九段が趙漢乗三段を356手まで黒番2目半勝ちで下した。
42 1998 ゙薫鉉九段 (11月17日)挑戦手合3番勝負第2局は挑戦者・゙薫鉉九段が国手・李昌鎬九段を黒番中押勝ちで下し、2勝0敗で優勝した。
(10月17日)挑戦手合3番勝負第1局は挑戦者・゙薫鉉九段が国手・李昌鎬九段を258手で白番1目半勝ちで下した。
41 1997 李昌鎬九段 (12月12日)挑戦手合5番勝負第4局は李昌鎬九段が徐奉洙九段を130手で白番中押勝ちで下し、3勝1敗で優勝した。
(11月24日)挑戦手合5番勝負第3局は徐奉洙九段が李昌鎬九段を132手で黒中押勝ちで下した。
(11月3日)挑戦手合5番勝負第2局は李昌鎬九段が徐奉洙九段を140手で黒番中押勝ちで下した。
97.11.04 donga ilbo
(10月18日)挑戦手合5番勝負第1局は李昌鎬九段が徐奉洙九段を191手で黒番中押勝ちで下した。
97.10.20 joonang ilbo
40 1996 李昌鎬九段 (12月21日)李昌鎬九段が゙薫鉉九段を282手までで白3目半勝ちで下し、3勝2敗で優勝した。
(12月5日)挑戦手合5番勝負第3局は国手・李昌鎬九段が挑戦者・゙薫鉉九段を262手までで黒番5目半勝ちで下した。
(11月21日)挑戦手合5番勝負第3局は国手・李昌鎬九段が挑戦者・゙薫鉉九段を261手までで白番1目半勝ちで下した。
(11月13日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・゙薫鉉九段が国手・李昌鎬九段を184手までで白番中押勝ちで下した。
(11月2日)挑戦手合5番勝負第1局は挑戦者・゙薫鉉九段が国手・李昌鎬九段を175手までで黒番中押勝ちで下した。
39 1995 李昌鎬七段 (10月2日)李昌鎬七段が゙薫鉉九段を3勝1敗で下した。
38 1994 李昌鎬七段 李昌鎬七段が゙薫鉉九段を3勝2敗で下した。
37 1993 李昌鎬六段 李昌鎬六段が゙薫鉉九段を3勝0敗で下した。
36 1992 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が李昌鎬五段を3勝1敗で下した。
35 1991 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が李昌鎬五段を3勝2敗で下した。
34 1990 李昌鎬四段 李昌鎬四段が゙薫鉉九段を3勝0敗で下して、初めて国手位に就いた。
33 1989 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が李昌鎬三段を3勝1敗で下した。
32 1988 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙九段を3勝0敗で下した。
31 1987 徐奉洙九段 徐奉洙九段が゙薫鉉九段を3勝1敗で下した。
30 1986 徐奉洙九段 徐奉洙九段が゙薫鉉九段を3勝0敗で下した。
29 1985 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙八段を3勝0敗で下した。
28 1984 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙七段を3勝1敗で下した。
27 1983 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙七段を3勝2敗で下した。
26 1982 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙七段を3勝1敗で下した。
25 1981 ゙薫鉉八段 ゙薫鉉八段が徐奉洙七段を3勝1敗で下した。
24 1980 ゙薫鉉八段 ゙薫鉉八段が徐奉洙六段を3勝0敗で下した。
23 1979 ゙薫鉉七段 ゙薫鉉七段が河燦錫六段を3勝0敗で下した。
22 1978 ゙薫鉉七段 ゙薫鉉七段が金秀壮三段を3勝0敗で下した。
21 1977 ゙薫鉉七段 ゙薫鉉七段が洪鍾賢四段を3勝0敗で下した。
20 1976 ゙薫鉉六段 ゙薫鉉六段が河燦錫六段を3勝1敗で下した。
19 1974 河燦錫五段 河燦錫五段が姜哲民五段を3勝1敗で下した。
18 1973 河燦錫五段 河燦錫五段が尹奇鉉七段を3勝1敗で下した。
17 1972 尹奇鉉七段 尹奇鉉七段が黄元俊四段を3勝1敗で下した。
16 1971 尹奇鉉七段 尹奇鉉七段が金寅七段を3勝2敗で下した。
15 1970 金寅七段 金寅七段が趙南哲八段を3勝2敗で下した。
14 1969 金寅七段 金寅七段が金チェク五段を3勝0敗で下した。
13 1968 金寅六段 金寅六段が趙南哲八段を3勝1敗で下した。
12 1967 金寅六段 金寅六段が尹奇鉉六段を3勝0敗で下した。
11 1966 金寅六段 金寅六段が尹奇鉉六段を3勝0敗で下した。
10 1965 金寅五段 金寅五段が趙南哲八段を3勝1敗で下した。
9 1964 趙南哲八段 趙南哲八段が尹奇鉉五段を3勝1敗で下した。
8 1963 趙南哲八段 趙南哲八段が李創世(イチャンセ)三段を3勝2敗で下した。
7 1962 趙南哲七段 趙南哲七段が李創世(イチャンセ)三段を3勝1敗で下した。
6 1961 趙南哲七段 趙南哲七段が金寅四段を3勝1敗1引き分けで下した。
5 1960 趙南哲七段 趙南哲七段が金ポンソン五段を2勝1敗で下した。
4 1959 趙南哲七段 趙南哲七段がキムミョンファン四段を2勝1敗で下した。
3 1958 趙南哲六段 趙南哲六段がキムミョンファン四段を4勝0敗で下した。
2 1957 趙南哲五段 趙南哲五段が閔英霊二段を7勝0敗で下した。
1 1956 趙南哲五段

最終更新日: 2016年1月19日