中国囲棋協会と上海新民晩報社、月刊「新民圍棋」が共催するタイトル戦。第17期(2003年)からコミ7目半(それまでは5目半)となった。持ち時間各3時間。秒読み60秒5回。挑戦手合は3番勝負(2001年15期まで5番勝負)。優勝賞金は15万元、準優勝5万元。
期 | 年 | 優勝者 | コメント |
33 | 2019 | 連笑九段(25) |
(2019年4月13日)挑戦手合3番勝負第2局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 名人・連笑九段(25)○−●挑戦者・范蘊若八段(23), W+R (184手) (2019年4月12日)挑戦手合3番勝負第2局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 名人・連笑九段(25)○−●挑戦者・范蘊若八段(23), W+R (276手) (2019年4月10日)挑戦手合3番勝負第1局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 名人・連笑九段(25)●−○挑戦者・范蘊若八段(23), W+R (204手) (2019年1月11日)挑戦者決定戦が行われた。 范蘊若七段(22)○−●童夢成七段(22), W+R (208手) |
32 | 2018 | 連笑九段(24) |
(2018年4月17日)挑戦手合3番勝負第3局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 名人・連笑九段(24)○−●挑戦者・謝科五段(18), W+R (230手) (2018年4月16日)挑戦手合3番勝負第2局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 名人・連笑九段(24)○−●挑戦者・謝科五段(18), B+R (211手) (2018年4月15日)挑戦手合3番勝負第1局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 名人・連笑九段(24)●−○挑戦者・謝科五段(18), B+R (217手) |
31 | 2017 | 連笑八段(23) |
(2017年4月13日)挑戦手合3番勝負第2局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 陳耀Y天元(27)●−○連笑名人(23), W+R (174手) (2017年4月11日)挑戦手合3番勝負第1局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 陳耀Y天元(27)●−○連笑名人(23), B+3+3/4 (310手) (2017年1月22日)挑戦者決定戦が行われた。 連笑名人(22)○−●周睿羊九段(25), W+R (198手) |
30 | 2016 | 陳耀Y九段(26) |
(2016年4月17日)挑戦手合3番勝負第2局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 天元・陳耀Y九段(26)○−●挑戦者・唐韋星九段(23), B+R (181手) (2016年4月15日)挑戦手合3番勝負第1局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 天元・陳耀Y九段(26)○−●挑戦者・唐韋星九段(23), W+R (218手) |
29 | 2015 | 陳耀Y九段(25) |
(2015年4月26日)挑戦手合3番勝負第2局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 天元・陳耀Y九段(名人)(25)○−●挑戦者・半c廷九段(19), W+2+1/4 (279手) (2015年4月24日)挑戦手合3番勝負第1局(蘇省蘇州市呉江區同里鎮)が行われた。 天元・陳耀Y九段(名人)(25)○−●挑戦者・半c廷九段(19), B+R (193手) (2015年2月4日)挑戦者決定戦が行われた。 半c廷九段(19)○−●李欽誠初段(16), W+R (206手) |
28 | 2014 | 陳耀Y九段(24) |
(2014年4月25日)挑戦手合3番勝負第3局が行われた。陳耀Y九段(24)が2勝1敗で優勝した。 天元・陳耀Y九段(24)○−●挑戦者・柯潔四段(16), W+R (214手) (2014年4月24日)挑戦手合3番勝負第2局が行われた。 天元・陳耀Y九段(24)○−●挑戦者・柯潔四段(16), W+R (218手) (2014年4月22日)挑戦手合3番勝負第1局が行われた。 天元・陳耀Y九段(24)●−○挑戦者・柯潔四段(16), W+R (214手) (2014年1月23日)挑戦者決定戦が行われた。 時越九段(23)●−○柯潔四段(16), W+R (164手) |
27 | 2013 | 陳耀Y九段(23) |
(2013年5月15日)挑戦手合3番勝負第2局が行われ、天元・陳耀Y九段(23)が2勝0敗で優勝した。 天元・陳耀Y九段(23)○−●古霊益五段(21):173手黒番中押勝ち (2013年5月13日)挑戦手合3番勝負第1局が行われた。 天元・陳耀Y九段(23)○−●古霊益五段(21):182手白番中押勝ち (2013年2月1日)挑戦者決定戦が行われた。 古霊益五段(21)○−●檀嘯七段(19), B+R (189手) |
26 | 2012 | 陳耀Y九段(22) |
(2012年5月4日)挑戦手合3番勝負第2局が行われ、天元・陳耀Y九段(22)が2勝0敗で優勝した。 天元・陳耀Y九段(22)○−●挑戦者・周賀璽四段(19):172手白番中押勝ち (2012年5月2日)挑戦手合3番勝負第1局が行われた。 天元・陳耀Y九段(22)○−●挑戦者・周賀璽四段(19):295手黒番1目半勝ち (2012年2月18日)挑戦者決定戦が行われた。 周賀璽四段(19)○−●檀嘯五段(18), W+R (194手) |
25 | 2011 | 陳耀Y九段(21) |
(2011年4月13日)挑戦手合3番勝負第2局が行われ、天元・陳耀Y九段(21)が2勝0敗で防衛した。 天元・陳耀Y九段(21)○−●挑戦者・周賀璽四段(18):316手白番4目半勝ち (2011年4月11日)挑戦手合3番勝負第1局が行われた。 天元・陳耀Y九段(20)○−●挑戦者・周賀璽四段(18):255手黒番中押勝ち (2月21日))挑戦者決定戦が行われた。 周賀璽四段(18)○−●兪斌九段(43):312手白番2目半勝ち(棋譜(韓国棋院)) (2月19日)準決勝第2局が行われた。 周賀璽四段(18)○−●李豪傑四段:白番中押勝ち(棋譜(中国)) (2月19日)準決勝第1局が行われた。 兪斌九段(43)○−●時越五段:298手黒番中押勝ち(棋譜(中国)) |
24 | 2010 | 陳耀Y九段(20) |
(2010年4月23日)挑戦手合3番勝負第3局が行われ、天元・陳耀Y九段(20)が2勝1敗で防衛した。 天元・陳耀Y九段(20)○−●挑戦者・古力九段(27):168手白番中押勝ち (2010年4月22日)挑戦手合3番勝負第2局が行われた。 天元・陳耀Y九段(20)○−●挑戦者・古力九段(27):168手白番中押勝ち (2010年4月20日)挑戦手合3番勝負第1局が行われた。 挑戦者・古力九段(27)○−●天元・陳耀Y九段(20):224手白番中押勝ち (2010年3月18日)挑戦者決定戦が行われた。 古力九段(26)○−●時越四段(19):319手黒番中押勝ち |
23 | 2009 | 陳耀Y九段(19) |
(2009年4月16日)挑戦手合3番勝負第2局が行われ、挑戦者・陳耀Y九段が2勝0敗でタイトルを獲得した。 挑戦者・陳耀Y九段(19)○−●天元・古力九段(26):245手黒番中押勝ち (2009年4月1日)挑戦手合3番勝負第1局が行われた。 挑戦者・陳耀Y九段(19)○−●天元・古力九段(26):178手白番中押勝ち (2009年3月10日)挑戦者決定戦が行われた。 陳耀Y九段(19)(19)○−●邱峻八段(26):360手白番半目子勝ち |
22 | 2008 | 古力九段(25) |
(4月8日)挑戦手合3番勝負第3局が行われ、天元・古力九段(25)が挑戦者・周鶴洋九段を2勝1敗で下し、防衛した。6連覇。優勝賞金は20万元、準優勝5万元。 天元・古力九段(25)○−●挑戦者・周鶴洋九段:236手白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 新浪囲碁 (4月7日)挑戦手合3番勝負第2局が行われた。 挑戦者・周鶴洋九段○−●天元・古力九段(25):298手白番中押勝ち (3月19日)挑戦手合3番勝負第1局が行われた。 天元・古力九段(25)○−●挑戦者・周鶴洋九段:210手白番中押勝ち (2月23日)挑戦者決勝戦は周鶴洋九段が王檄九段を301手まで黒番3目半勝ちで下し、挑戦権を獲得した。 |
21 | 2007 | 古力九段(24) |
(4月21日)挑戦手合3番勝負第3局は、天元・古力九段(24)が挑戦者・劉世振六段を白番2目半勝ちで下し、2勝1敗で防衛した。5連覇。優勝賞金は10万元、準優勝5万元。 天元・古力九段(24)○−●挑戦者・劉世振六段:白番2目半勝ち (4月20日)挑戦手合3番勝負第2局が行われた。 挑戦者・劉世振六段○−●天元・古力九段(24):246手白番中押勝ち (4月18日)挑戦手合3番勝負第1局が行われた。 天元・古力九段(24)○−●挑戦者・劉世振六段:136手白番中押勝ち (3月5日)挑戦者決勝戦は劉世振六段が陶忻三段を黒番1目半勝ちで下し、挑戦権を獲得した。 |
20 | 2006 | 古力九段 |
(5月31日)挑戦手合3番勝負第3局は天元・古力九段(23)が挑戦者・周睿羊三段(15)を284手まで黒番3目半勝ちで下し、2勝1敗で防衛した。 (5月30日)挑戦手合3番勝負第2局は天元・古力九段(23)が挑戦者・周睿羊三段(15)を172手まで黒番中押勝ちで下した。 (5月28日)挑戦手合3番勝負第1局は挑戦者・周睿羊三段(15)が天元・古力九段(23)を189手まで黒番中押勝ちで下した。今回は20周年を記念して賞金を優勝20万元、準優勝5万元である。 (2月19日)挑戦者決勝戦は周睿羊三段(15)が孔傑七段を黒番中押勝ちで下し、挑戦権を獲得した。 (2月17日)準決勝戦が行われた。 孔傑七段○−●羅洗河九段 周睿羊三段○−●陳耀Y五段(16) |
19 | 2005 | 古力七段 |
(4月5日)挑戦手合3番勝負第3局は天元・古力七段が挑戦者・周鶴洋九段を白番2目半勝ちで下し、2勝1敗で防衛した。 (4月4日)挑戦手合3番勝負第2局は挑戦者・周鶴洋九段が天元・古力七段を131手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院 (4月2日)挑戦手合3番勝負第1局は天元・古力七段が挑戦者・周鶴洋九段を217手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院 (2月6日)決勝戦は周鶴洋九段が孔傑七段を黒番中押勝ちで下し、挑戦権を獲得した。 (2月2日)準決勝戦が行われた。 孔傑七段○−●胡耀宇七段:白番中押勝ち 周鶴洋九段○−●王尭五段:黒番中押勝ち (1月31日)準々決勝戦が行われた。 周鶴洋九段○−●彭筌五段:白番中押勝ち 胡耀宇七段○−●王檄五段:白番中押勝ち 王尭五段○−●邱峻六段:黒番中押勝ち 孔傑七段○−●周睿羊:黒番1目半勝ち |
18 | 2004 | 古力七段 |
(3月31日)挑戦手合3番勝負第2局は天元・古力七段(21)が挑戦者・謝赫五段を301手まで黒番3目半勝ちで下し、2勝0敗で2連覇を果した。
→棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院 (3月29日)挑戦手合3番勝負第1局は天元・古力七段が挑戦者・謝赫五段を150手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院 (2月28日)挑戦者決定戦は謝赫五段が兪斌九段を黒番中押勝ちで下し、挑戦権を獲得した。 (1月19日)準決勝戦が行われた。 兪斌九段○−●孔傑七段 謝赫五段○−●劉世振六段 (1月18日)準々決勝戦が行われた。 孔傑七段○−●劉星六段:白番中押勝ち 兪斌九段○−●胡耀宇七段:黒番中押勝ち 劉世振六段○−●王磊八段:白番半目勝ち 謝赫五段○−●邵偉剛九段:白番中押勝ち |
17 | 2003 | 古力七段 |
(3月16日)挑戦手合3番勝負第3局は挑戦者・古力七段が天元・黄奕中六段を158手まで白番中押勝ちで下し、2勝1敗で優勝した。
→棋譜(JAVA形式) FROM 清風囲碁 (3月14日)挑戦手合3番勝負第2局は天元・黄奕中六段が挑戦者・古力七段を258手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) FROM 清風囲碁 (3月13日)挑戦手合3番勝負第1局は挑戦者・古力七段が天元・黄奕中六段を168手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) FROM 清風囲碁 (3月3日)挑戦者準決定戦(於:中国棋院)は古力七段が劉星六段を194手まで白番中押勝ちで下し、挑戦権を獲得した。 (3月1日)挑戦者準決定戦準決勝戦(於:中国棋院)が行われた。 古力七段○−●胡耀宇六段:黒番1目半勝ち 劉星六段○−●王磊八段:黒番5目半勝ち |
16 | 2002 | 黄奕中五段 |
(3月3日)挑戦手合3番勝負第2局は挑戦者・黄奕中五段が天元・常昊九段を196手まで白番中押勝ちで下し、2勝0敗で優勝した。
→棋譜(JAVA形式) from 365囲棋学院 (3月1日)挑戦手合3番勝負第1局は挑戦者・黄奕中五段が天元・常昊九段を169手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 365囲棋学院 (2月6日)挑戦者決定戦決勝戦(於:中国棋院)は黄奕中五段が王磊八段を258手まで白番半目勝ちで下し、挑戦権を獲得した。 (2月4日)挑戦者準決定戦準決勝戦(於:中国棋院)が行われた。 王磊八段○−●彭筌四段:黒番中押勝ち 黄奕中五段○−●董彦六段:白番半目勝ち |
15 | 2001 | 常昊九段 |
(3月7日)挑戦手合5番勝負第3局は天元・常昊九段が挑戦者・丁偉七段を256手まで白番2目半勝ちで下し、3勝0敗で優勝した。
→棋譜(JAVA形式) from 365囲棋学院 (3月5日)挑戦手合5番勝負第2局は天元・常昊九段が挑戦者・丁偉七段を231手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 365囲棋学院 (3月3日)挑戦手合5番勝負第1局は天元・常昊九段が挑戦者・丁偉七段を222手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 365囲棋学院 (2月24日)挑戦者決定戦決勝戦(於:中国棋院)は丁偉七段が周鶴洋八段を下し、挑戦権を獲得した。 (2月22日)挑戦者準決定戦準決勝戦(於:中国棋院)が行われた。 丁偉七段○−●王磊八段:白番中押勝ち 周鶴洋八段○−●彭筌四段:白番中押勝ち (2月20日)挑戦者決定戦準々決勝戦(於:中国棋院)が行われた。 王磊八段○−●董彦六段:181手まで黒番中押勝ち 丁偉七段○−●孔傑五段:129手まで黒番中押勝ち 周鶴洋八段○−●呉肇毅九段:162手まで白番中押勝ち 彭筌四段○−●黄奕中五段:黒番3目半勝ち |
14 | 2000 | 常昊九段 |
(3月2日)挑戦手合五番勝負第4局は天元・常昊九段が挑戦者・董彦六段を243手まで黒番3目半勝ちで下し、3勝1敗で優勝した。4連覇。 (2月29日)挑戦手合五番勝負第3局は天元・常昊九段が挑戦者・董彦六段を白番半目勝ちで下した。 (2月27日)挑戦手合五番勝負第2局は挑戦者・董彦六段が天元・常昊九段を241手まで白番1目半勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 飛揚囲碁 (2月25日)挑戦手合五番勝負第1局は天元・常昊九段が挑戦者・董彦六段を206手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(SGF形式) from 囲碁報 (2月1日)挑戦者決定戦決勝戦は董彦六段が邱峻五段を155手まで黒番中押勝ちで下した。 (1月30日)挑戦者決定戦準決勝戦は董彦六段が呉肇毅九段を下し、邱峻五段が胡耀宇六段を下した。 |
13 | 1999 | 常昊八段 |
(3月31日)挑戦手合5番勝負第4局で天元・常昊八段が挑戦者・劉小光九段を307手で白番6目半勝ちで下し、3勝1敗で優勝した。 (3月29日)挑戦手合5番勝負第3局で挑戦者・劉小光九段が天元・常昊八段を257手までで白番1目半勝ちで下した。 (3月27日)挑戦手合5番勝負第2局で天元・常昊八段が挑戦者・劉小光九段を316手までで白番4目半勝ちで下した。 (3月25日)挑戦手合5番勝負第1局で天元・常昊八段が挑戦者・劉小光九段を254手までで黒番3目半勝ちで下した。 |
12 | 1998 | 常昊八段 |
(3月10日)挑戦手合5番勝負第5局で天元・常昊八段が挑戦者・王磊六段を160手で白番中押勝ちで下し、3勝2敗で優勝した。 (3月9日)挑戦手合5番勝負第4局で天元・常昊八段が挑戦者・王磊六段を白番中押勝ちで下した。 (3月7日)挑戦手合5番勝負第3局で天元・常昊八段が挑戦者・王磊六段を黒番中押勝ちで下した。 (3月5日)挑戦手合5番勝負第2局で挑戦者・王磊六段が天元・常昊八段を黒番半目勝ちで下した。 (3月3日)挑戦手合5番勝負第1局で挑戦者・王磊六段が天元・常昊八段を白番中押勝ちで下した。 (1月13日)決勝戦で王磊六段が周鶴洋七段を151手で黒中押勝ちで下し、挑戦権を獲得した。 (98/1/27 baduk361)
(1月5日〜13日)予選トーナメント戦は48名の棋士が参加して行われた。 |
11 | 1997 | 常昊七段 |
(3月3日〜3月9日)挑戦手合5番勝負が上海市で行われた。挑戦者・常昊七段が天元・馬暁春九段を3勝1敗で下した。 (1月16日〜2月24日)予選が5局トーナメント戦で行われ、常昊七段が挑戦権を獲得した。張旋七段が2位になった。 |
10 | 1996 | 馬暁春九段 | 挑戦手合5番勝負は馬暁春九段が劉小光九段を3勝1敗で下した。 |
9 | 1995 | 馬暁春九段 |
挑戦手合5番勝負は馬暁春が聶衛平九段を3勝1敗で下した。 挑戦者決定トーナメントでは聶衛平九段が兪斌を下して挑戦権を獲得した。 |
8 | 1994 | 馬暁春 |
(2月24日)挑戦手合5番勝負は挑戦者・馬暁春が天元・劉小光を3勝0敗で下した。 (1月25日〜2月2日)挑戦者決定トーナメントが中国棋院で行われ、馬暁春九段が汪見虹を下して挑戦権を獲得した。 |
7 | 1993 | 劉小光 |
挑戦手合5番勝負は劉小光が聶衛平を3勝1敗で下した。 挑戦者決定戦は馬暁春が邵偉剛を2勝1敗で下した。 |
6 | 1992 | 聶衛平 | 挑戦手合5番勝負は聶衛平が馬暁春を3勝1敗で下した。 |
5 | 1991 | 聶衛平 | 挑戦手合5番勝負は聶衛平が劉小光を3勝0敗で下した。 |
4 | 1990 | 劉小光 | 挑戦手合5番勝負は劉小光が銭宇平を3勝2敗で下した。 |
3 | 1989 | 劉小光 | 挑戦手合5番勝負は劉小光が江鋳久を3勝2敗で下した。 |
2 | 1988 | 劉小光 | 挑戦手合5番勝負は劉小光が馬暁春を3勝2敗で下した。 |
1 | 1987 | 馬暁春 |
(1987年3月12日)挑戦手合5番勝負は馬暁春が聶衛平を2勝1敗で下した。 |