應昌期圍棋教育基金会主催。1974年創設。第1期−12期までは台湾新生報が主催。第13期−第32期までは中国時報が主催。第33期から應昌期圍棋教育基金会主催が主催。第1-3期は10名のリーグ戦。第4期以降は4名が同一の相手と3局ずつ打つリーグ戦で、優勝者が前年の名人と挑戦手合7番勝負を行なう。7-15期はリーグ戦は5人で2局ずつ対局。17-27期は勝ち抜き戦方式で、前期シード棋士と予選勝ち抜き者の6人が出場し、計50局を打って対局毎の点数の最高得点者が名人となる。28〜32期以降は、9人の挑戦者決定リーグ戦の優勝者が、前年の名人と挑戦手合7番勝負を行なう。30期以降はリーグ戦は7人。33期よりトーナメント方式で挑戦者を決める。ルールは応昌期ルール。コミ黒8点。持ち時間3時間。優勝賞金は30万台湾元、準優勝は8万台湾元。
期 | 年 | 優勝者 | コメント |
36 | 2009 | 周俊勲一品 |
(2009年6月26日)挑戦手合5番勝負第3局が行われ、周俊勲一品(29)が3勝0敗で防衛した。16連覇となる。 名人・周俊勲一品(29)○−●彭景華五品(49):黒番1点勝ち (2009年6月23日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。 名人・周俊勲一品(29)○−●彭景華五品(49):白番5点勝ち (2009年6月19日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。 名人・周俊勲一品(29)○−●彭景華五品(49):黒番中押勝ち |
35 | 2008 | 周俊勲一品 |
(2008年11月19日)挑戦手合5番勝負第3局が行われ、名人・周俊勲一品(28)が彭景華五品(48)を下し、3勝0敗で防衛した。15連覇となる。 |
34 | 2007 | 周俊勲一品 |
(2007年12月1日)挑戦手合5番勝負第3局が行われ、名人・周俊勲一品が3勝0敗で防衛した。14連覇となる。 名人・周俊勲一品○−●余承叡九品(24):白番中押勝ち (2007年11月24日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。 名人・周俊勲一品○−●余承叡九品(24):黒番中押勝ち (2006年11月17日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。 名人・周俊勲一品(27)○−●余承叡九品(24):白番中押勝ち |
33 | 2006 | 周俊勲一品 |
(2006年12月14日)挑戦手合5番勝負第3局は名人・周俊勲一品が周可平九品(39)を黒番中押勝ちで下し、3勝0敗で優勝した。周俊勲一品は13連覇。 (2006年12月7日)挑戦手合5番勝負第2局は名人・周俊勲一品が周可平九品(39)を白番中押勝ちで下した。 (2006年11月30日)挑戦手合5番勝負第1局は名人・周俊勲一品が周可平九品(39)を黒番中押勝ちで下した。 |
32 | 2006 | 周俊勲一品 |
(2006年2月24日)挑戦手合7番勝負第5局は名人・周俊勲一品が林聖賢四品を黒番中押勝ちで下し、4勝1敗で優勝した。12連覇となる。 (2006年2月17日)挑戦手合7番勝負第4局は林聖賢四品が名人・周俊勲一品を黒番7点勝ちで下した。 (2006年1月20日)挑戦手合7番勝負第3局は名人・周俊勲一品が林聖賢四品を黒番中押勝ちで下した。 (2006年1月13日)挑戦手合7番勝負第2局は名人・周俊勲一品が林聖賢四品を白番1点勝ちで下した。 (2005年12月30日)挑戦手合7番勝負第1局は名人・周俊勲一品が林聖賢四品を黒番3点勝ちで下した。 |
31 | 2004 | 周俊勲一品 |
(2004年12月26日)挑戦手合7番勝負第4局は名人・周俊勲一品が林聖賢四品を白番中押勝ちで下し、4勝0敗で防衛した。11連覇となる。 (2004年12月22日)挑戦手合7番勝負第3局は名人・周俊勲一品が林聖賢四品を黒番中押勝ちで下した。 (2004年12月12日)挑戦手合7番勝負第2局は名人・周俊勲一品が林聖賢四品を白番中押勝ちで下した。 (2004年12月5日)挑戦手合7番勝負第1局は名人・周俊勲一品が林聖賢四品を黒番5目半勝ちで下した。 |
30 | 2003 | 周俊勲一品 | (2003年12月26日)挑戦手合7番勝負第4局は名人・周俊勲一品が陳永安五品を白番中押勝ちで下し、4勝0敗で優勝した。10連覇となる。 (2003年12月22日)挑戦手合7番勝負第3局は名人・周俊勲一品が陳永安五品を黒番中押勝ちで下した。 (2003年12月12日)挑戦手合7番勝負第2局は名人・周俊勲一品が陳永安五品を白番中押勝ちで下した。 (2003年12月5日)挑戦手合7番勝負第1局は名人・周俊勲一品が陳永安五品を黒番5目半勝ちで下した。 |
29 | 2002 | 周俊勲一品 | 周俊勲一品が陳永安を4勝0敗で下した。 |
28 | 2001 | 周俊勲一品 | 周俊勲一品が彭景華を4勝1敗で下した。 |
27 | 2001 | 周俊勲三品 | |
26 | 2000 | 周俊勲四品 | |
25 | 1999 | 周俊勲四品 | 周俊勲が優勝した。載嘉伸が第二位。 |
24 | 1998 | 周俊勲四品 |
周俊勲(14)が12勝して優勝した。載嘉伸が第二位。
|
23 | 1997 | 周俊勲 | |
22 | 1996 | 周俊勲 | |
21 | 1995 | 周俊勲 | |
20 | 1994 | 陳國興 | |
19 | 1993 | 林聖賢 | |
18 | 1992 | 彭景華 | |
17 | 1991 | 陳長清 | 陳長清が彭景華を4勝0敗で下した。 |
16 | 1990 | 彭景華 | |
15 | 1989 | 陳長清 | 陳長清が林聖賢を4勝2敗で下した。2連覇。 |
14 | 1988 | 陳長清 | 陳長清が周咸亨を4勝3敗で下した。 |
13 | 1987 | 周咸亨 | |
12 | 1986 | 周咸亨 | |
11 | 1985 | 陳士 | |
10 | 1984 | 陳士 | |
9 | 1983 | 陳士 | 陳士が陳長清を4勝0敗で下した。 |
8 | 1982 | 陳長清 | 陳長清が周咸亨を4勝1敗で下した。 |
7 | 1981 | 周咸亨 | 周咸亨が挑戦者・陳長清を4勝3敗で下した。 |
6 | 1980 | 周咸亨 | 周咸亨が陳士を4勝3敗で下した。 |
5 | 1979 | 周咸亨 | 周咸亨が陳士を4勝2敗で下した。 |
4 | 1978 | 周咸亨 |
(1978年1月8日〜1978年2月13日)挑戦七番勝負は名人・周咸亨が挑戦者・林文伯を4勝1敗で下し、タイトルを防衛した。 (1977年3月6日リーグ戦開始)ルールは4段階分かれた。第1段階は予選。6人が本戦に昇級する。第2段階は9人単リーグ戦。予選勝ち抜きの6人と前期残留の甲グループ下位3人の計9人が参加者する。第3段階は4人による3ラウンドリーグ戦。参加者は9人単リーグ戦の上位3人(陳士、林文伯、胡実)と前期の甲組の第2位者・陳国興。リーグ戦は林文伯と陳士が6勝4敗で並び、決定戦で林文伯勝が勝ち残った。第4段階:挑戦七番勝負。リーグ戦優勝と前期首位者・周咸亨による対戦。 (注:今期のルールは重大な変更があった。おおかた日本の名人、本因坊のルールをまねたのだ)。 結局: |
3 | 1977 | 周咸亨 |
周咸亨が15勝3敗で優勝した。 (1976年3月7日開戦)2組の5人5ラウンドリーグ戦。(甲組:周咸亨、林文伯、陳国興、陳永安、葉重基。乙組:曹沢霖、陳延沢、蔡登閣、蔡信雄、張子建)。(注:なぜ王忠義が葉重基に交代したかは不明。) 甲グループの優勝者が名人となる。 |
2 | 1976 | 周咸亨 |
周咸亨が17勝3敗で優勝した。 (1975年3月9日開戦、1976年2月22日終了)2組の5人5ラウンドリーグ戦。(甲組:林文伯、蔡登閣、陳延沢、曹沢霖、周咸亨。乙組:陳国興、王忠義、陳長清、蔡信雄、陳永安)。甲グループの優勝者が名人となり、下位3人がリーグ落ちする。乙組の上位3人位が昇級して、下位2人がリーグ落ちする。 結果は、甲組:林文伯11勝9敗、曹沢霖9勝11敗、陳延沢7勝13敗、蔡登閣6勝14敗。乙組:陳国興16勝4負、陳永安15勝5負、王忠義13勝7負、蔡信雄5勝15負、陳長清1勝19負。 |
1 | 1975 | 林文伯 |
(1974年3月10日開戦、1975年1月12日終了)10人単リーグ戦。林文伯が9勝して優勝。賞金10万元。 蔡登閣7勝2敗、陳延沢6勝3敗、曹沢霖5勝4敗、周咸亨4勝5敗。以上5名は次回シード。陳国興4勝5負、王忠義3勝6負、蘇治瀕3勝6負、張子建2勝7負、彭旭東2勝7負。 |