ハ・イウォンリゾート杯・名人戦
Kangwon-Land Cup / Myeongin (Meijin)

1968年創設。2003年(第34期)で一時終了したが2007年に復活した。2007年からはハ・イウォンリゾート(江原ランド=Kangwon Land)と韓国日報が共同で後援し、囲碁TVが主催し、韓国棋院の主管する。挑戦手合は5番勝負。30期まではコミ5目半、トーナメント方式であったが、31期(2000年度)からコミ6目半および8人リーグ戦に変更された。リーグ戦方式は王位戦に次いで2番目の採用。その後王位戦がトーナメント戦に変更されたので、唯一のリーグ戦となった。持ち時間は各2時間。その後1分の秒読み。優勝賞金は6000万ウォン、準優勝は2000万ウォン。

優勝者 コメント
44 2021 申真婿九段(21) (2021年8月7日)決勝3番勝負第3局が行われた。
[勝者組冠軍]卞相壹九段(24)●−○[復活組冠軍]申真婿九段(21), B+R (223手)
(2021年8月6日)決勝3番勝負第2局が行われた。
[勝者組冠軍]卞相壹九段(24)●−○[復活組冠軍]申真婿九段(21), W+R (220手)
(2021年8月5日)決勝3番勝負第1局が行われた。
[勝者組冠軍]卞相壹九段(24)○−●[復活組冠軍]申真婿九段(21), W+R (208手)
43 2016 李世石九段(32) (2016年1月21日)決勝5番勝負第4局が行われ、李世石九段(32)が3勝1敗で優勝した。
朴廷桓国手(23)●−○李世石九段(32), B+R(173手)
(2016年1月20日)決勝5番勝負第3局が行われた。
朴廷桓国手(23)○−●李世石九段(32), B+R (271手)
(2016年1月9日)決勝5番勝負第2局が行われた。
朴廷桓国手(22)●−○李世石九段(32), B+R
(2016年1月8日)決勝5番勝負第1局が行われた。
朴廷桓国手(22)●−○李世石九段(32), W+R (140手)
42 2014 朴永訓九段(29) (2014年11月10日)決勝5番勝負第4局が行われ、朴永訓九段(29)が3勝1敗で優勝した。
朴永訓九段(29)○−●李東勲三段(16), B+R (169手)
(2014年11月10日)決勝5番勝負第3局が行われた。
朴永訓九段(29)○−●李東勲三段(16), W+R (258手)
(2014年11月2日)決勝5番勝負第2局が行われた。
朴永訓九段(29)●−○李東勲三段(16), W+R (208手)
(2014年11月1日)決勝5番勝負第1局が行われた。
朴永訓九段(29)○−●李東勲三段(16), W+R (264手)
41 2013 崔哲瀚九段(28) (2013年12月15日)決勝5番勝負第5局が行われ、崔哲瀚九段(28)が3勝2敗で優勝した。
李世石九段(30)●−○崔哲瀚九段(28), W+R (366手)
(2013年12月14日)決勝5番勝負第4局が行われた。
李世石九段(30)○−●崔哲瀚九段(28), W+1.5 (262手)
(2013年11月26日)決勝5番勝負第3局が行われた。
李世石九段(30)●−○崔哲瀚九段(28), W+R (197手)
(2013年11月12日)決勝5番勝負第2局が行われた。
李世石九段(30)●−○崔哲瀚九段(28), B+R (197手)
(2013年11月11日)決勝5番勝負第1局が行われた。
李世石九段(30)○−●崔哲瀚九段(28), B+4.5 (251手)
40 2012 李世石九段(29) (2012年12月26日)決勝5番勝負第5局が行われ、李世石九段(29)が3勝2敗で優勝した。
李世石九段(29)○−●白洪淅九段(26), B+R (187手)
(2012年12月21日)決勝5番勝負第4局が行われた。
李世石九段(29)○−●白洪淅九段(26), B+R (127手)
(2012年12月20日)決勝5番勝負第3局が行われた。
李世石九段(29)○−●白洪淅九段(26), W+R (146手)
(2012年12月18日)決勝5番勝負第2局が行われた。
李世石九段(29)●−○白洪淅九段(26), W+3.5 (271手)
(2012年12月17日)決勝5番勝負第1局が行われた。
李世石九段(29)●−○白洪淅九段(26), B+R (231手)
39 2011 朴永訓九段(26) (2011年12月8日)決勝5番勝負第4局が行われ、朴永訓九段(26)が3勝1敗で優勝した。
朴永訓九段(26)○−●白洪淅八段(25), W+R (228手)
(2011年11月25日)決勝5番勝負第3局が行われた。
朴永訓九段(26)○−●白洪淅八段(25):161手黒番中押勝ち(棋譜)
(2011年11月24日)決勝5番勝負第2局が行われた。
白洪淅八段(25)○−●朴永訓九段(26):185手黒番中押勝ち
(2011年11月18日)決勝5番勝負第1局が行われた。
朴永訓九段(26)○−●白洪淅八段(25):173手黒番中押勝ち(棋譜)
38 2010 朴永訓九段(25) (2010年11月11日)決勝5番勝負第5局は朴永訓九段(25)が3勝2敗で優勝した。
朴永訓九段(25)○−●元晟湊九段(25):260手白番中押勝ち
(2010年11月9日)決勝5番勝負第4局が行われた。
朴永訓九段(25)○−●元晟湊九段(25):290手白番1目半勝ち(棋譜)
(2010年10月27日)決勝5番勝負第3局が行われた。
元晟湊九段(25)○−●朴永訓九段(25):192手白番中押勝ち(棋譜)
(2010年10月25日)決勝5番勝負第2局が行われた。
元晟湊九段(25)○−●朴永訓九段(25):127手黒番中押勝ち(棋譜)
(2010年10月23日)決勝5番勝負第1局が行われた。
朴永訓九段(25)○−●元晟湊九段(25):157手黒番中押勝ち(棋譜)
37 2009 李昌鎬九段 (2009年12月10日)決勝5番勝負第4局は李昌鎬九段が3勝1敗で優勝した。
李昌鎬九段○−●元晟湊九段:264手黒番半目勝ち
(2009年12月8日)決勝5番勝負第3局が行われた。
李昌鎬九段○−●元晟湊九段:329手白番3目半勝ち
(2009年12月3日)決勝5番勝負第2局が行われた。
元晟湊九段○−●李昌鎬九段:280手白番1目半勝ち
(2009年12月1日)決勝5番勝負第1局が行われた。
李昌鎬九段○−●元晟湊九段:196手白番中押勝ち
(2009年12月1日)現名人・李世石九段が休業したため、今期はトーナメント戦となった。
36 2008 李世石九段 (2008年12月22日)決勝5番勝負第4局が行われ、李世石九段が3勝1敗で優勝した。
李世石九段○−●姜東潤九段(19):124手白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2008年12月8日)決勝5番勝負第3局が行われた。
李世石九段○−●姜東潤九段(19):185手黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2008年12月5日)決勝5番勝負第2局が行われた。
李世石九段○−●姜東潤九段(19):200手白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2008年12月1日)決勝5番勝負第1局が行われた。
姜東潤九段(19)○−●李世石九段:305手白番5目半勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
35 2007 李世石九段 (2007年10月30日)挑戦手合5番勝負第3局が行われ、李世石九段が3勝0敗で優勝した。
李世石九段○−●趙漢乗九段:183手黒番中押勝ち
(2007年10月16日)挑戦手合5番勝負第2局が行われた。
李世石九段○−●趙漢乗九段:212手白番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2007年10月2日)挑戦手合5番勝負第1局が行われた。
李世石九段○−●趙漢乗九段:219手黒番中押勝ち →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2007年5月現在)リーグ戦の成績。名人戦は3年ぶりに復活した。
34 2003 李昌鎬九段 (2003年12月15日)挑戦手合5番勝負第5局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・゙薫鉉九段を232手まで白番中押勝ちで下し、3勝2敗で優勝した。優勝賞金は1億ウォン(最高賞金額)、準優勝は600万ウォン。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2003年12月12日)挑戦手合5番勝負第4局は挑戦者・゙薫鉉九段が名人・李昌鎬九段を192手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2003年12月5日)挑戦手合5番勝負第3局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・゙薫鉉九段を180手まで白番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2003年11月13日)挑戦手合5番勝負第2局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・゙薫鉉九段を161手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2003年10月10日)挑戦手合5番勝負第1局は挑戦者・゙薫鉉九段が名人・李昌鎬九段を163手まで黒番中押勝ちで下した。 →棋譜(JAVA形式) from 韓国棋院
(2003年9月30日)゙薫鉉九段が李世石九段を189手まで黒番中押勝ちで下し、、リーグ戦6勝1敗でで名人戦挑戦権を獲得した。
33 2002 李昌鎬九段 (2002年10月2日)挑戦手合5番勝負第4局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・安祚永七段を128手まで白番中押勝ちで下し、3勝1敗で優勝した。5連覇。
(2002年9月24日)挑戦手合5番勝負第3局は挑戦者・安祚永七段が名人・李昌鎬九段を263手まで白番半目勝ちで下した。安祚永七段は対李昌鎬九段戦10連敗をストップさせ初勝利を収めた。
(2002年9月17日)挑戦手合5番勝負第2局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・安祚永七段を144手まで白番中押勝ちで下した。
(2002年9月9日)挑戦手合5番勝負第1局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・安祚永七段を181手まで黒番中押勝ちで下した。
(2002年8月6日)安祚永七段は劉昌赫九段を250手まで白番半目勝ちで下し、、リーグ戦6戦全勝で名人戦挑戦権を獲得した。
32 2001 李昌鎬九段 (12月4日)挑戦手合5番勝負第5局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・劉昌赫九段を229手まで黒番3目半勝ちで下し、3勝2敗で優勝した。4連覇。
(11月16日)挑戦手合5番勝負第4局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・劉昌赫九段を249手まで黒番11目半勝ちで下した。
(10月5日)挑戦手合5番勝負第3局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・劉昌赫九段を194手まで白番中押勝ちで下した。
(9月22日)挑戦手合5番勝負第2局(於:蔚山)は挑戦者・劉昌赫九段が名人・李昌鎬九段を172手まで白番中押勝ちで下した。
(9月13日)挑戦手合5番勝負第1局(於:海南)は挑戦者・劉昌赫九段が名人・李昌鎬九段を151手まで黒番中押勝ちで下した。
(9月6日)6勝1敗同士の同率決勝戦は劉昌赫九段が゙薫鉉九段を330手まで黒番半目勝ちで下し、8年ぶりに挑戦権を獲得した。
(9月3日)名人リーグ戦第28局ば薫鉉九段が劉昌赫九段を178手まで白番中押勝ちし、二人は6勝1敗で同率トップになった。
(2000年11月24日)リーグ戦のメンバーは残留組の゙薫鉉九段、劉昌赫九段、崔明勲七段、梁宰豪九段と、予選勝ち上り組の林宣根九段、尹Rル五段、睦鎮碩四段、李聖宰六段の8人に確定した。
31 2000 李昌鎬九段 (10月23日)挑戦手合5番勝負第3局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・゙薫鉉九段を293手まで白番1目半勝ちで下し、3勝0敗で優勝した。
(10月10日)挑戦手合5番勝負第2局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・゙薫鉉九段を201手まで黒番中押勝ちで下した。
(9月27日)挑戦手合5番勝負第1局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・゙薫鉉九段を186手まで白番中押勝ちで下した。
(9月18日)同率決勝戦第二局ば薫鉉九段が崔明勲七段を183手まで黒番中押勝ちで下し、挑戦権を獲得した。
(9月15日)同率決勝戦第一局は崔明勲七段が劉昌赫九段を277手まで白番7目半勝ちで下した。
(9月4日)リーグ戦ば薫鉉九段、劉昌赫九段、崔明勲七段の三人が5勝2敗で並び、同率決戦を行なうことになった。なお梁宰豪九段の残留が確定した。崔珪丙九段、金承俊七段、睦鎮碩五段、だやり式六段は陥落した。
(2月24日)リーグ戦のメンバーば薫鉉九段、劉昌赫九段、崔珪丙九段、梁宰豪九段、崔明勲七段、金承俊六段、睦鎮碩四段、だやり式六段の8人。
30 1999 李昌鎬九段 (10月4日)挑戦手合5番勝負第4局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・崔明勲七段を243手目で黒番6目半勝ちで下し、3勝1敗で優勝した。
(9月30日)挑戦手合5番勝負第3局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・崔明勲七段を225手目で白番3目半勝ちで下した。
(9月20日)挑戦手合5番勝負第2局は挑戦者・崔明勲七段が名人・李昌鎬九段を330手目で白番5目半勝ちで下した。→棋譜(SGF形式)
(9月3日)挑戦手合5番勝負第1局は名人・李昌鎬九段が挑戦者・崔明勲七段を198手目で白番中押勝ちで下した。
対局は韓国棋院のインターネットサービス(www.baduk.or.kr)で生中継され、1万余名の囲碁ファンが観戦した。→棋譜(SGF形式)
(8月18日)挑戦者決定3番勝負第3局は崔明勲七段(24)が゙薫鉉九段を273手まで白番1目半勝ちで下し、挑戦者に決定した。
(8月6日)挑戦者決定3番勝負第2局ば薫鉉九段が崔明勲七段を白番2目半勝ちで下した。
(7月29日)挑戦者決定3番勝負第1局は崔明勲七段が゙薫鉉九段を222手まで白番3目半勝ちで下した。
(7月8日)挑戦者決定戦準決勝第2局ば薫鉉九段が林宣根六段を162手まで黒中押勝ちで下した。
(6月18日)挑戦者決定戦準決勝第1局は崔明勲六段が梁宰豪九段を283手まで白2目半勝ちで下した。
29 1998 李昌鎬九段 (9月17日)挑戦手合5番勝負第4局は挑戦者・李昌鎬九段が名人・゙薫鉉九段を下し、3勝1敗で優勝した。
(8月7日)挑戦手合5番勝負第1局は挑戦者・李昌鎬九段が名人・゙薫鉉九段を黒番2目半目勝ちで下した。
(1月14日)本戦第3局で柳才馨三段が李煕星二段を316手で黒番1目半勝ちで下した。
(98.01.27 baduk361)
(1月14日)本戦第2局で崔珪丙八段が鄭大相七段を239手で黒番5目半勝ちで下した。
(98.01.27 baduk361)
28 1997 ゙薫鉉九段 (9月24日)挑戦手合5番勝負第5局ば薫鉉九段が李昌鎬九段を300手白番5目半勝ちで下し、3勝2敗で優勝した。
97.09.28 donga ilbo
(9月12日)挑戦手合第4局ば薫鉉九段が李昌鎬九段を下した。
(9月5日)挑戦手合第3局ば薫鉉九段が李昌鎬九段を231手黒番中押勝ちで下した。
(Baduk News 97.09.06)

(8月20日)挑戦手合第2局は李昌鎬九段が゙薫鉉九段を171手黒番中押勝ちで下した。これで対戦成績は李昌鎬九段が今年は16勝8敗(通算戦績 131勝88敗)となった。
(from Baduk news 97.08.20)

(8月11日)挑戦手合第1局は李昌鎬九段が゙薫鉉九段を148手白番中押勝ちで下した。これで対戦成績は李昌鎬九段が今年は15勝8敗(通算戦績 130勝88敗)となった。
(from chosun ilbo 97.08.12)

(8月6日)挑戦者決定3番勝負の第2局ば薫鉉九段が崔明勲五段を269手黒番3目半勝ちで下し、2勝0敗で挑戦権を獲得した。
(from chosun ilbo 97.08.07)

(7月23日)挑戦者決定3番勝負の第1局ば薫鉉九段が崔明勲五段を278手白番5目半勝ちで下した。
chosun ilbo 97.07.27

27 1996 李昌鎬九段 名称を油公杯・名人戦に変更し、優勝賞金も4000万ウォンに大幅アップした。
(9月30日)挑戦手合5番勝負は李昌鎬九段が崔明勲五段を3勝2敗で下した。6連覇
(?月?日)挑戦者決定戦準決勝第1局は崔明勲五段が劉昌赫九段を302手黒番半目勝ちで下した。
(from korea-ilbo)
26 1995 李昌鎬七段 挑戦手合5番勝負は李昌鎬七段が挑戦者・梁宰豪九段を3勝0敗で下した。5連覇
25 1994 李昌鎬七段 挑戦手合5番勝負は李昌鎬七段が挑戦者・林宣根八段を3勝0敗で下した。4連覇。
(5月?日)挑戦者決定戦で林宣根八段が崔明勲三段を下した。
(5月9日)挑戦者決定戦準決勝戦で林宣根八段が李聖宰初段(17歳)を下した。
(4月21日)挑戦者決定戦準決勝戦で崔明勲三段(19歳)が徐奉洙九段を下した。(from joongang-ilbo 1994/5/4)
24 1993 李昌鎬六段 李昌鎬六段が劉昌赫六段を3勝2敗で下した。3連覇
23 1992 李昌鎬五段 李昌鎬五段が梁宰豪八段を3勝1敗で下した。2連覇
22 1991 李昌鎬五段 李昌鎬五段が゙薫鉉九段を3勝0敗で下し、初タイトルを獲得した。
21 1990 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が李昌鎬四段を3勝1敗で下した。
20 1989 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙九段を3勝0敗で下した。
19 1988 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙九段を3勝0敗で下した。
18 1987 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が張斗軫六段を3勝0敗で下した。
17 1985 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙九段を3勝1敗で下した。
16 1984 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が金秀壮六段を3勝0敗で下した。
15 1984 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙八段を3勝1敗で下した。
14 1982 徐奉洙七段 徐奉洙七段が゙薫鉉九段を3勝2敗で下した。
13 1981 ゙薫鉉九段 ゙薫鉉九段が徐奉洙七段を3勝1敗で下した。
12 1980 ゙薫鉉八段 ゙薫鉉八段が徐奉洙七段を3勝1敗で下した。
11 1979 ゙薫鉉八段 ゙薫鉉八段が徐奉洙六段を3勝2敗で下した。
10 1978 徐奉洙五段 徐奉洙五段が゙薫鉉七段を3勝1敗で下した。
9 1977 ゙薫鉉七段 ゙薫鉉七段が徐奉洙五段を3勝1敗で下した。
8 1976 徐奉洙五段 徐奉洙五段が尹奇鉉七段を3勝2敗で下した。
7 1974 徐奉洙四段 徐奉洙四段が趙南哲八段を3勝0敗で下した。
6 1973 徐奉洙四段 徐奉洙四段が゙薫鉉六段を3勝1敗で下した。
5 1972 徐奉洙三段 徐奉洙三段がチォンチァンヒョン(Seong Chang-hyun)六段を3勝0敗で下した。
4 1971 徐奉洙二段 徐奉洙二段(18)が趙南哲八段を3勝1敗で下した。
3 1970 趙南哲八段 趙南哲八段が金寅七段を3勝2敗で下した。
2 1969 金寅七段 金寅七段が趙南哲八段を3勝1敗で下した。
1 1968 趙南哲八段 趙南哲八段が金寅六段を下した。

最終更新日: 2021年8月7日